マレー半島旅行記(第9話) 六日目(12月27日) ランカウイ島→アロースター→バターワース→イポー
フェリー乗り場には免税店が併設されており利用できる。奥さんは他の免税品には目もくれず、ご愛用のトリンプパンツをしこたま買い込んでいた。しっかりしてんなー。 |
イポーに行くためには長距離バスに乗らないといけないので、まずローカルバスで市内へ。フェリーを降りた後に、バス停を探す。それらしいところに人がいたので、「あろーすたー?」ときくと、うなずく。「このバス停から出るバスはアロースターに行きますか?」なんて聞かなくても通じる。 そして「日本人?」って聞かれたから、「うん。」って答えて会話おわっちゃった。なんかもっとしゃべりたかったけど、話題が思いつかなかった。「雨降ってますね〜」とかなんでも言えばよかった。向こうもちょっとこちらが気になっていたみたい。 バスは1.6R、二人で48円。とぉーってもシンプルなバス。必要機器以外本当にな〜んもついてない。でもすごく気に入った。二つあるワイパーが左右ばらばらに動いているのが特によかったな。それぞれ独立したモーターで動いているんだね。ちなみに日野自動車製だった。 |
デパート内の買い物客はみんなイスラム教らしく布を頭に巻いている。もちろん店員も。巻いていない我々の格好の方がおかしいのだ。なんか不思議な気分だ。このかぶるための布は、いろいろなデザインがあった。毎日かぶるだけあって、やはりちゃんとおしゃれにするんだね。 バス乗り場に行くと、チケット売場にはイポーと書いてあるし、調べたときにもイポー行きがあったはずだったが、聞くとないと言われる。時間があわなかったのかな? しょうがないので、バターワース経由で行くことにした。バターワースまで1時間。そこからイポーまで2時間だから、夕方には着くだろ〜とその時はとってもあまあまな読みをしていた。
車内はとてもエアコンが効いている。すごく寒い。しかし乗ったバスはとってもパワーがないみたいで、登り坂になると超ースピードダウン。どんなオンボロ車にも平気でどんどん抜かれてく。また悲しいことに、イポーまでの道が山をいくつも越えてく道なんだよね〜その分エアコン消せって感じだよ。 |